博多ロケ映画一覧年表(暫定版)

 

製作年

タイトル 製作 配給 監督 原作脚本 出演
1944年
昭和19年
陸軍 松竹 木下恵介 火野葦平 田中絹代 笠智衆
戦前の博多がどげな町やったとか知るための貴重な映像になっとります。追い山笠・チンチン電車をはじめとして、今は赤煉瓦文化館になっとる日本生命館・中洲・お城のお濠端・日蓮さんの銅像などなじみのある光景が見られます。博多はこの翌45年6月の福岡大空襲ですっかり焼かれてしもうとうとですよね。
 映画の中のセリフはとくに博多弁らしくとか、方言にこだわったとかいう演出はされとらんごたったです。ただ当時の陸軍の成り立ちや主役の人物設定のために、明治維新時の小倉藩士が出てくる画面があるとですが、その藩士がちょんまげ姿で北九州(小倉)弁らしきもんをしゃべるとを面白う思いましたやね。
陸軍省後援・情報局国民映画というもんやけん、当然に戦意高揚翼賛映画として製作されとるとですが、木下恵介監督は、見ようによってはヒューマニズム映画ともとれるような仕立て方をしとります。それが名作として評価をあたえられとる要因になっとるとでしょうね。ま、個人的には、そげん名作とも思えんとですばってん。(VHS有)
1955年
昭和30年
しいのみ学園 新東宝 清水宏 山本三郎 香川京子 宇野重吉
しいのみ学園は福岡市南区井尻に設立された肢体不自由児の通園訓練施設。ざっと見た感じでは博多ロケはなかったとのごたります。(VHS有)
1956年
昭和31年
空の大怪獣ラドン 東宝 本田猪四郎 村田武雄木村武 佐原健二 白川由美
本多猪四郎監督と円谷英二特撮監督の名コンビ作品。ヒロインは(郷ひろみの嫁さんやった二谷友里恵の母ちゃんの)白川由美。阿蘇と博多が主舞台となっとります。怪獣映画の常として、例のごとく例のように、博多の町が徹底的に壊されまくったあげく最後は大火事で焼き尽くされるとです。戦後10年でまた焼け野原(^^;ですたい。実写とミニチュア(これがよーできとる)がうまいぐあいに重ねちゃりました。西鉄街(いまの福ビル・コアビルんとこ)やらスポーツセンター。新天町に西鉄急行電車の福岡駅のアーケード屋根と、えらい懐かしい光景に出会えますばい。また映画の冒頭で「地球温暖化」というセリフが出てきて驚かされましたやな。こうして内容的にも画像的にもなかなかに貴重な資料ともなる映画のごと思いました。封切り時の昭和31年ころから既にカラー映画やらあったとかいなと思うて、調べてみましたら、東宝初の総天然色映画げなです。もっとも51年からカラー化されとるらしかですが。(VHS有)
1958年
昭和33年
点と線 東映 小林恒夫 松本清張 南廣 加藤嘉
原作は松本清張。社会派推理小説というジャンルが確立されるきっかけになった作品。何の疑いもなく処理されそうになった香椎の海岸の心中事件の真実が、そして、完ぺきに仕立られたはずのアリバイやトリックが、、たった一枚の列車食堂のレシートから、博多署刑事と警視庁の若手警部によって解き明かされていくとです。
国鉄香椎駅と西鉄香椎駅。それにこの両駅間の商店街が、映画の最重要シーンとしてロケされとりました。また、地元箱崎生まれで映画封切り時11歳の記憶にあるとが、今の福岡地下鉄の箱崎宮前駅あたりにあった福岡県警東署が出てきとるとを覚えとります。(DVD有)
この項目を書いた後にDVDをあらためて見たとですが、映画の中の方言使いはまずまずでさほど違和感はなかったです。また博多とは関係なかことですが、この映画・・・もしかしたら専売公社でん協賛しとるっちゃなかかというくらいに、煙草を吸う画面ばっかし煙だらけの映画ですたい。ちょっとした小道具以上の使われ方しとってから、嫌煙権などゼロの時代性が見てとれて、ちょっと不思議で面白か感じがしましたです。
1959年
昭和34年
鉄腕投手
稲尾物語
東宝 本多猪四郎 蓮池義雄  志村喬 浪花千栄子稲尾和久
もちろん平和台球場はでてくるでっしょうね。未鑑賞。(VHS無)
続社長太平記
未鑑賞。(VHS有:レンタル店で見つからんと)
1962年
昭和37年
憎いあンちきしょう 日活 蔵原惟繕 山田信夫 石原裕次郎
浅丘ルリ子
裕次郎映画が博多ロケね〜って感じ。ほんとかいな。どこからの情報からか忘れてしもうた。VHSさがして見てんもう。未鑑賞・・・・・・
て書いとったとですが、BS放送で見ることができました。
裕次郎と浅丘の東京−阿蘇の追っかけロードムービーってとこなんですが、一種のご当所ものもあり、関東から九州までエキストラ総動員(もちろん観客になるのを当て込んで)でした。博多は中洲の中島橋んとこ・玉屋の横の博多川・川端商店街の入り口が写っとりました。また主人公二人が気持ちを通わせるクライマックス場面が山笠と重ねられるという博多ロケ映画ではお定まりのパターンも見られます。
面白かったとはこの二人がそれぞれブリーフや下着姿になるとこがあったっちゃけど、それがどっちもデカパン。浅丘んとやらは白い緩々のまるで「ちょうちんブルマ」。笑ってしもーた。(VHS有)
1967年
昭和42年
網走番外地
悪への挑戦
東映 石井輝男 石井輝男 高倉健 嵐寛寿郎
網走番外地に博多編があるというとも変な話ばってん、人気シリーズていうとはこげんして「ご当地もの」にせんと延命できんという宿命があったとでしょうや。普通は、映画というのは面白いか面白くないかだけで判断すればいいとですが、こげな「web博多んもん」たらいうHPやら開いとりますと、関心が映画の筋とは違うとこに向くとよね。1967年の博多はこげんやったね〜とか、地元の人間のくせい博多弁しゃべらんねえとか・・・そんなとこばかしに関心がいきます。それとどこがロケ地になっとるかというとも大きか関心ですたいね。ロケの主なとこは、愛宕神社やらその下の埋め立て地。あとはもちろん中洲やら那珂川沿い。博多パラダイスに博多港。健さんのクライマックスの大立ち回りは、山笠シーンとダブらせちゃりました。あらっけない話の筋ですが、けっこう退屈せん作品ですたい。面白いけんいっぺん見たらよかっちゃなかですか。共演は寅さんの前田吟や性格俳優の石橋蓮司。(VHS有)
1971年
昭和46年
片足のエース 大映 池広一夫 井手雅人 高田直久 樫山文枝
実話をもとにした映画。不自由な片足にもかかわらず、心身を鍛え上げエースとなって、甲子園を目指す高校球児が主人公。ちょうど管理人と同世代の話やなかったかいな。私立の博多高校から社会人野球の専売公社チームでも活躍していたように記憶。けっこう地元新聞でも話題にとりあげられとりました。未鑑賞。(VHS無)
1974年
昭和49年
山口組外伝
九州進攻作戦
東映 山下耕作 飯干晃一
高田宏治
菅原文太 渡瀬恒彦
早い話が「仁義なき戦い」の九州弁バージョンと思うてもろうたら間違いなかでしょうや。昭和30年代。日本最大の暴力団組織山口組が、当時勢力外にあった九州をその手中に収めるために起こした抗争の数々がテーマになっとります。博多や飯塚田川などの九州のヤクザ勢力を梅宮辰夫などが演じとりますが、違和感のない方言指導がされとります。当時量産されたやくざ映画ばってん、方言にしろロケ地の選定撮影にしろしっかりした脚本をもとに作られた映画屋と思います。(VHS有)
1978年
昭和53年

 

博多っ子純情 松竹 曽根中生 長谷川法世 光石研 松本ちえ子
原作はもちろん長谷川法世の青春大河(^^;漫画。性に目覚めはじめた郷・黒木・阿佐の中学生三人組の面白おかしか日常的なエピソードを描いた映画とでもいうたらよかとかな。もちろん全編博多だらけ博多弁だらけですたいね。博多んもんやなくとも、この三人組の誰かの心情と行動に、必ず自分の昔(中学生のころの思い出)を重ね合わせられる場面がでてくるっちゃなかですかね。原作も映画も何度見ても懐かしゅうて面白かです。(VHS有)
高校大パニック 日活 石井聡亙 沢田幸弘 大屋竜二 山本茂 浅野温子
福岡県立福岡高校が舞台。大学受験に疲れた生徒が「数学できんとがなんで悪いとや〜」とブチきれる暴力(^^;映画。もしかすると深作欣二監督映画の「仁義なき戦い」の影響を受け、後の同じ深作監督映画「バトルロイヤル」へ影響を与えたのかとも思われるとです。(VHSDVD有)
 

1980年
昭和55年

四季・奈津子 東映 東陽一 五木寛之 烏丸せつ子 阿木曜子
阿木曜子のヌードが印象的だったのを覚えとるだけで、ダビングしとるテープをもっぺん見らんとストーリー書ききらん。ただしテープの保存状態(セピア色でね〜)が悪くて見る気にならんと。うはは。(VHS有)
戒厳令の夜 東映 山下耕作 五木寛之 伊藤孝雄  鶴田浩二
美術史を専攻した主人公が福岡中洲の酒場で一枚の絵にめぐり会い、その絵の秘密をさぐるうちに歴史の暗部が浮かび上がり明かされていくというストーリー。ただ原作がその暗部そのものを捉えようとする読み応えのあるものに比べて、映画の方は鶴田浩二ふんする右翼浪人・鳴海望洋を中心とした劇画タッチの薄っぺらい娯楽作に仕上げられとるとです。鶴田の博多弁は恥ずかしゅうて聞かれませんと。むりやり方言やら使わせん方がよかったとやないかと・・・。
(VHS有)
1982年
昭和57年
刑事物語 東宝 渡辺祐介 片山蒼(武田鉄矢) 武田鉄矢 有賀久代
おまぬけ刑事(武田)が、博多中洲のトルコ風呂 (今でいうソープランド)の強制捜査で耳の聞こえないトルコ嬢を連行。彼女の悲しい過去に同情した武田は身元引受人となり、二人して転勤先(平刑事に転勤があるとかいな?)の沼津で新生活を営みながら、未解決の売春婦殺人事件の捜査にあたる・・・というなんとも無理筋ストーリー。共演(特別出演)は高倉健田中邦衛西田敏行吉田拓郎。拓郎の広島弁による詩「唇をかみしめて」が秀逸。(VHS有)
1991年
平成3年
武闘派 東映 中島貞夫 中井貴一 松山千春
増田恵子
壱岐の島出身の若いヤクザの成り上がり物語?未整理(VHS有)
ゴジラvs
キングギドラ
東宝 大森一樹 中川安奈 豊原功補
「ゴジラのルーツ探し」がテーマ。ゴジラと戦争と核問題をたくみにリンクさせていて、けっこうまともに楽しめる映画になっとります。ただし怪獣以外の出演陣(人間ルーツ(^^;土屋義男はいいが)がかなり弱い感じ。(VHS有) 
 

 

1994年
平成6年

 

ラストソング  フジテレビ  杉田成道 本木雅弘 吉岡秀隆
安田成美 
照和伝説て知っちゃるですか。井上陽水・チューリップ・海援隊・甲斐バンド、少し後の長渕剛などが巣くっていた、博多の喫茶店で「照和」というとがあったとです。そしてまた、彼らはみんな、そこのライブを通して、花の東京へ、メジャーへと巣立っていったとです。この映画はそんな照和伝説のひとつを映画化したものと考えたらわかりやすいかもしれません。
たくましくて男っぽい(ゲイ風味もある?)本木雅弘率いる博多っ子バンドが、ギターの名手でもあるが弱々しい吉岡秀隆を新メンバーに加え、球場公演や天下を目指そうというストーリー。ここに本木にひかれつつも、頼りない吉岡へは母性的な愛情をそそぐ安田成美がからんでいくとです。
しかし、まぁ、この吉岡というヤツは、どうしていつもこんなに悲しみを漂わせているんやろ。いつのまにか泣かされそうになっているもんね。またこの劇中の吉岡の唄がみんないいです。意外と力強くて聞かせてくれます。これがついでにまた涙腺を刺激してくるから困ったもんたいね。
ロケは、山笠・海の中道・博多駅・臨港倉庫街などなど。本木の博多弁はご愛敬。博多映画というより、青春映画と考えた方が無難かもしらんです。監督は「北の国から」の杉田成道。ストーリー展開が荒っぽいとこ(安田はいらんもん(^^;で男だけのドラマにした方がよかった)があるとですが、それなりにはまってしまいます。面白いです。(VHS有)
ゴジラvs
スペーズゴジラ 
東宝  山下賢章  柏原寛司  橋爪淳 柄本明
宇宙の彼方から突如飛来したスペースゴジラに地球軍全滅寸前。博多臨海地区に巨大な結晶の要塞を作り上げたスペースゴジラに、地球と子ゴジラを救うべく親ゴジラが戦いを挑んでいく。(VHS有)
1995年
平成7年
水の中の八月 石井聡亙 小峰麗奈
どういう映画か説明するとが難しかとばってん、そうやねぇ、大林宣彦監督の「時をかける少女」や「転校生」にSFファンタジー味を強くした「博多っ子純情純愛物語」って感じやろか。博多の夏の映画やろ〜、当然山笠は出てくるくさ。迫力ある画面の出来とるけん、山笠がどげなもんか知るためだけでちゃ役にたとうや。博多のいろんな場所が出てくるとやけど、わりと千代町とか寿通とか下町っぽいとこを選んでロケしとるごたる。博多んもんの人情や気質を写そうとしたらそげんなるとやろかね。
 さて、映画ん中の博多弁ばってん、これは上等。主演の高校生たち役のしゃべり方も今風でわりと自然でよかったやね。うちの息子たちもこげな話し方しよるごたる。それからたいね、いちばんケッサクやったとが、国会の爆弾男ていわれた名物代議士楢崎弥之助さん。けっこうセリフの多か役で出演しとんしゃって、これがまた上手かと。昔のおいさんの博多弁がそっくりそんまま聞かるーです。これば聞かっしゃったら、他所のひとでちゃ、博多弁に含まれとる暖かさやらユーモアやらが感じとられるっちゃなかですかね。おすすめおすすめ。(VHS有)
ガメラ・大怪獣
空中決戦
製作大映 配給東宝 金子修介   井原剛志
九州のある孤島では怪鳥「ギャオス」が人々を襲ったために、福岡ドームを利用したギャオス大捕獲作戦を実行するが失敗。福岡全滅寸前、地球の守るため、ギャオスを倒すためにガメラが復活。お遊びながらリアリズムに徹した演出はGOOD。(VHS有)
1997年
平成9年
ドリーム・スタジアム 東映 大森一樹   萩原聖人 名球会 福岡ダイエーホークス
大森一樹は博多出身やないごたるが、博多映画の監督多し。未整理(VHS有)
2000年
平成12年
ちんちろまい 大森一樹 大森一樹 武田鉄矢 牧瀬理穂
予想以上に面白かったです。単純明快な筋立てでちょいとミュージカル仕立て(加藤和彦音楽がいい)。テンポよく退屈せずに楽しめます。むろん全編博多弁まるだし・全編博多ロケ(みたいなもん)やし、博多んもんじゃなからな、笑えん場面もあったごたるけん、地元ん人間は観といた方がいいかもしれんです。ま、これは感動した!という映画じゃないばってんですね、元はとれます。観ても損はせんですよ。
しかし、こらぁ、ほんとに、日本語字幕はいらんとかいな・・・と本気で心配しいしい笑っとりました。博多弁が世界を救うというストーリー。(VHS有)
2001年
平成13年
ユリイカ   青山真治 青山真治 役所広司 
九州弁映画「EURECA(ユリイカ)」を見てきました。バスジャック事件の被害者であるバス運転手(役所広司)と失語症を暗示させる兄妹、やはりトラウマをもった東京弁をしゃべる青年の四人の「心の再生」ということらしかったんですが、いわゆるPTSD(心的外傷後ストレス障害)に陥った主人公たちの内面を深く描写するでもなく、あるいはその再生の過程を綿密に追ったものでもなく、ただ彼らの日常とその日常からはじき出された末の(同じく日常の?)旅路を淡々と映像で見せるだけのものでした。
 こうした、淡々とした映像表現がどう伏線になるのか、またどうドラマにあるいはどうクライマックスにつながるのかという思いで見続けていたので、面白くまた退屈せず後半の盛り上がりが期待できました。
 ところがなんと、この日常表現がいずれも結末らしい結末をもたらさないままに、なんとそのままジ・エンド。「あれま終わってしもうた」という感じ。こんな結末に至る暗示を見逃したのなら、自分自身の間抜けさ笑うべきですが、やはり「伏線にもなんにもなってない表現の説明責任はないのか!」と文句つけたくなり、おおいに不満でありました。

新聞の映画評で九州弁映画という紹介があったということで、うちのBBSに「なぜ九州弁という大雑把なくくり方がしてあるのか」という質問があったとですが、実際に映画で使われている言葉は、博多弁・北九州弁・佐賀弁・諫早弁などのごっちゃ混ぜ方言でまったく統一感がなく、新聞記者も九州弁としか表現しようがなかったように思えました。ある意味正確な記事だったわけです。
 この出演者の九州弁と東京弁の絡み、あるいは方言と失語症の兄妹の無言との対比もこの映画の重要な要素になるとは感じたんですが、これもまたドラマを生み出さない中途半端な表現のままでした。全然映画を観たという満足感は得られませんでした。
 最後に、ジャックされたバスが西鉄バス(佐賀の少年によるバスジャック事件より以前の完成ですから偶然)だったり、主な舞台が熊本や福岡(甘木が主舞台。海の中道や東急ホテルなどもでてくる)なので博多んもんには馴染みやすく脚本次第では「感動もの」だったような気がしてるんですが残念でした。個人的には映画「博多っ子純情」の郷六平役でデビューした光石研がいいオッサンになり、軽妙でいい演技を見せていたのが印象的で嬉しくまた懐かしかったです。以上は封切映画をみての感想。以下はVHSで再鑑賞後の評価。

この手の映画になると、自分はどうも理屈っぽくなりすぎるのかな・・・とも思いました。屁理屈と不満がいっぱい貯まって仕方がない(^^;。(DVD有)

2003年
平成15年

 

ROCKERS ギャガ・コミュニケーションズ 陣内孝則 斉藤ひろし 中村俊介
玉木宏
陣内孝則初監督作品ですたいね。映画公開時のポスターがヤンキー映画のごと思えたとと、陣内の映画宣伝のためのメディア出まくりがなーんとのー面白ーのーて、映画館に行く気がせんし、なんやらここに書く気もせんかったとですたいね。
で、ホトボリが冷めたっちゅうか、そげな気分が薄れてきたときに、ちょうどビデオが出たもんやけん、やっとこさで見てみたら「ありゃま」面白かった(^^;。

脚本がうまいこと出来とったせいもあって、ロックのノリとともに一気に見終えてしもーたと。ほんに面白か映画、監督初作品になっとります。若か人からじいさんばばさんまで大笑いでけますばい。博多んもんならオカシサ百倍やろたい。ま、早い話が、青春音楽お笑い映画ってとこですかいな。なーんや、こげなことなら、最初から映画見に行っときゃよかった・・・が正直な感想。「web博多んもん」推薦の博多弁映画であります。おすすめ〜。手のひら返しまくりやけど、ま、たまにゃ、こげなこともあろうたいね。うはは〜。

この映画も、実際の舞台は照和とは違うとばってん、一種の「照和伝説」の一つと言っていいっちゃないですかね(映画「ラストソング」の項目参照)。陣内役の中村俊介率いるROCKERSのメジャーデビューまでを面白おかしく、ロックいっぱい博多弁まるだし博多ロケてんこもりで見せてくれとります。しかし陣内はやっぱお笑いのセンスがありますな。たいがい笑ーたです。主役の七人、みーんなそれぞれハマリ役ばもろーてから、それぞれ楽しい演技を見せてくれとります。個人個人のファンもそれこそみーんな納得できる役まわり配役のごたる気がしますばい。

ところで、映画ん中の博多弁は完璧やったです。「ちんちろまい」では武田鉄矢の女房子供役の床島佳子後藤理沙あたりの方言つかいにちっと違和感のあったとですが、今回はまったくなし。方言指導ばよっぽどしっかりやったっちゃろね。とくに玉木宏の博多弁にたまがったやね。今風の若者博多弁じゃあるっちゃけど、細かい敬語表現がされとってしばらく感心して唸っとりました。あ、そうたい。中村の父親役の浦田賢一(知らんおいさんやったばってん)の博多弁が小松政夫も真っ青ていうくらい最高やったですばい。

映画の最後にタニ役の玉木がバイク事故でなくなるという設定になっとるとですが、これは実際にROCKERSでおこった実話げなです。で、実話となると、もしかしたら、この話が(時代と事実関係を確認しとるわけやないとやけど)、
チェッカーズの「ぎざぎざハートの子守唄」の・・・
仲間がバイクで死んだのさ とってもいい奴だったのに
ガードレールに花そえて 青春アバヨと泣いたのさ
・・・の一節や、上述映画「ラストソング」のサイドストーリーにつながっとるとかなて思ったりしとるとこです。

で、ここまで書いてきて、ちょっと気になったことば書いときましょう。このROCKERSば見て、よーやく「売れっ子」さんていうとに気づいたとですが、松重豊ていう 福岡出身の俳優さんの居るとですたいね、こん背の太か男が前二作含めて三連荘で博多ロケ映画に出演しと るとです。あーたたちも、知らんやったろ?!知らんよね。知らんくさね。

「ちんちろまい」で、ウッディ・ワンやらいう(わけわからんばってん準主役の)役で出とったとですが(それで印象に残った)、次の「ユリイカ」「ROCKERS」とクセんある顔ば続けて見せとります。この松重豊。光石研と並んで、博多ロケ映画一覧中 三作出演でトップかとです(「web博多んもん」調べ(^^; 他にあったら、光石・松重どちらとも出演情報ば教えちゃりね>ALL)。
ふ〜ん、って感じですたいね。ほんなごと、この人、知らんやったばい。(DVD有)

2004年
平成16年
ここに、幸あり 「ここに、幸あり」
製作委員会
けんもち聡 けんもち聡 高瀬アラタ
須田邦祐
福岡市のお隣り、糸島郡志摩町岐志港から渡船で15分。玄界灘に浮かぶ小さな島「姫島」が全編舞台の映画ですたい。超ローカル超マイナーな感じじゃあるとですが楽しく面白かったです。
姫島に住む演劇科志望の浪人生(ダイエーホークスの和田選手似)と、その浪人生に演劇トレーニングしにきた売れない役者(ファイターズの小笠原似(^^;)。そこに売れないモデルと島民たち(がそのまま出演)が加わって作り出される世界は、格別のストーリー格別の盛り上がりがあるわけじゃなかとですが、なぜかほんわかとしていてそれこそハートウォーミングに仕上がっとります。あ、そうそう。猫が座布団に座ってお茶飲んどるラベルのお茶があるやないですか。あれですたい。あの世界あの世界。上等オススメであります。
ちなみに、映画のキーワードはお相撲の「はっけよ〜い!」と「一堂平和」。どういう意味かはご覧になってのお楽しみ。

実はこの姫島。映画ん中にはあんまし出てこんやったですが、猫島て言うてもよかとこですたいね。島民よりもたぶん猫の数の方が多いでしょうや。反対に犬はおらんらしか。そげんエコひいきせんでも〜って感じかな。ははは。管理人も「一日一猫」の猫写真撮影で二度ほど渡っとるもんやけん、なおさら身近に思えてですね、映画そんままの雰囲気の良か島ですばい。一度来てみんしゃい。行ってみんしゃい。
(DVD有)

◆参考文献◆ 福岡県立図書館所蔵資料展「映画の舞台になったふくおか」パンフレット